- 相關推薦
日本諺語分享
●昔取った杵柄(きねか)
以前鍛えた腕前で、今で衰えうまくできると。
●百足(むかで)の仕度(したく)
し仕度に時間がかかるとのたとえ。
●矛盾(むゅん)
前後のつつまが合わないと。昔、盾(た)と矛(ほ)を売る人があり、「自分の売る盾はどんなに鋭(るど)い矛で突き通せないほど堅い」といい、また「自分の売る矛はどんなに堅い盾突き通せる」といっ自慢(まん)したので、ある人が「お前の矛でお前の盾を突いたらどうなるのか」と尋(た)ねたら、その人は返事ができなかったという故事による。
●無法の法
とくべつに法律や規則を設けなく、自然にそれが備わると
●無用の用
世の中で無用とされいる物活用しだいでかえっ大いに役立つのだ。また、一見したとろでは用途(ようと)のないような物が、実際は人間の知見をえた働きがあるという意味
●無理が通れ道理が引っ込む
道理にはれたとが公然と行われるような世の中では道理にかなったとが行われなくなる
●無理は三度
人が無理を我慢(がまん)できるのはせいぜい3回まで。それ以上になると普段(ふだん)おとなしい人で怒る。
日語知識點:日語在語匯方面,除了自古傳下來的和語外,還有中國傳入的漢字詞。近來由各國傳入的外來語的比例也逐漸增加。在對人表現上,日語顯得極富變化,不單有口語和書面語的區別,還有普通和鄭重、男與女、老與少等的區別,以及發達的敬語體系。而在方言的部份,以日本東部及西部兩者間的差異較大,稱為關東方言和關西方言。此外,對于失聰者,有對應日語文法及音韻系統的日本手語存在。
日本友情提醒,點擊日本考試頻道可以訪問《日語學習:最全的諺語集合7 ま行(3)》的相關學習內容。
【日本諺語分享】相關文章:
日本的諺語語句05-09
日語諺語分享05-09
關于讀書的諺語分享05-05
有關天氣的諺語分享05-10
小學生諺語分享05-10
日本留學生活打工經驗分享05-07
日本愛情名言04-08
日本面試禮儀04-09
日本游玩作文04-19